美味しく、楽しく、健康に!〜食生活改善〜

このブログでは主に食生活に関して、料理初心者の方でも簡単に作れるレシピや生活習慣の改善について書いていこうと思っています。

意外と大切な水分の話

こんにちは、もーりーです。

 

突然ですが、今日どれくらいの水分を取りましたか?

コップ1杯だけ?500mlのお茶?2ℓの水?

あなたはどれだけ水分を摂取できていますか?

f:id:mizmile10s39:20211106001556j:plain


というのも私自身があまり水分を取らないような人で意識していないとなかなか難しいなぁと感じているところがあるからです。

 

ではなぜ水分って大事なのでしょうか?

 

今回は①なぜ水分を取らないといけないのか

   ②正しい水分補給

についてお話していきたいと思います。

 

①なぜ水分を取らないといけないの?

 

f:id:mizmile10s39:20211106005116g:plain

 

私たちの体は成人の場合約60%が水分、新生児は約90%が、高齢者では約50%が水分で構成されています体の半分以上が水分出てきているって驚きですよね!

水分は体内で様々な役割を果たしていますが最も重要なのが血液です。

血液は約90%が水分です。

血液の働きとしては全身に酸素や栄養素を届けて、老廃物を回収するという非常に重要な役割を果たしています。まさに私たちの健康に密接に関わってくるものだと言えますよ!

f:id:mizmile10s39:20211106010238j:plain



そして、回収された老廃物は尿として水分とともに体外へ排泄されます。

また、水分の役割として暑いときには汗として水分を外へ出し体温を下げるといった体温調節機能もあります。

 

私たちの大半を占めているこの水分ですが体内の20%ほどが失われると命の危険があると言われています。

 

これらのことから私たちにとって水分は非常に重要な役割を担っているのです。

 

もし、水分補給を怠ってしまった場合、頭痛やめまい、吐き気などの体調不良に陥る可能性があります。

なのでこれからお伝えする正しい水分補給の仕方を参考に意識的に水分を取っていきましょう!

 

②正しい水分補給について
成人になると水分を1日に約2リットル摂取する必要があります。
 
2リットルと聞いて驚いたかもしれませんが1日を通してというところ、またその摂取の仕方というところを大切にしていただけたらと思います。
 
ポイント1
がぶ飲みは避ける
ポイント2
こまめに水分補給すると
ポイント3
お風呂上がりや寝起きには必ず水分補給をする
→就寝時や入浴時には発汗するため体内の水分が奪われます
ポイント4
夏場は熱中症予防のためにも早めの水分補給を心がける
 
※煎茶やコーヒーはカフェインが含まれており利尿作用がありますので水分補給には適していません!
 
水分補給は健康な生活を送る上でも大切な行動の1つです!
 
朝起きたら必ずコップ1杯のお茶を飲む、お風呂上がりに牛乳を飲むとかなんでもいいと思います。
 
まずはできることから

 

知っていますか?食材の選び方!

こんにちは、もーりーです。

秋になってご飯が美味しい季節になりましたね♪

 

f:id:mizmile10s39:20211103003356j:plain

食欲の秋といわれるようにさつまいもやしいたけ、さんまなど旬の食材がスーパーにもたくさん並んでいますね!

ところで旬の食材と言われてすぐにピンとくるものはありますか?

今はハウス栽培とか輸入などのおかげで年中色んな食材が並ぶようになりました。

ですが、やはり旬の食材をその時期に食べることで豊富な栄養素と生命力を体に取り入れることができ新陳代謝を高めることができます!

その結果その季節を健康的に過ごすことができることにつながります!

 

旬の食材の特徴について知ろう!

 

では、具体的に旬の食材にはどんな効果が期待できるのかご紹介したいと思います。

 

春の食材

体の不要なものを排泄してくれる効果がある

夏の食材

体を冷ましてくれる

秋の食材

乾燥を防ぐ、ノドを守り潤す効果がある

冬の食材

体を温める効果がある

 

旬の食材一覧表

f:id:mizmile10s39:20211104010221j:plain

農林水産省 ホームページ

実際に旬の食材は季節ごとに色々あって旬に時期に食べる方が栄養価も高いので

季節の食べ物を取り入れることは大切だと思います。

 

今の時期だとサンマやサツマイモが本当に美味しい季節になりましたよね!

サンマもシンプルに塩焼きでもいいですし、開きサンマを使って蒲焼にしてもいいと思います。

サツマイモはどんな調理でも美味しいですがやっぱり私のオススメは大学芋ですね〜。

あとは、デザート感覚にはなってしまうかもしれませんがサツマイモサラダにするのもありだと思います。

是非色んな調理法を試してみてください!

 

ということで今回は旬の食べ物を知って出来るだけその時期の食べ物を取り入れることで

プラスの要素がたくさんあるということを少しでも感じてもらえたらと思っています!

 

あなたの食事は大丈夫?栄養バランスの取り方について知ろう!

こんにちは、もーりーです。

 

最近急に寒くなって来ましたね!体調いかがですか?

毎日忙しくて栄養バランスについて考えないといけないと頭ではわかっていてもなかなか行動に移すことって難しいですよね。

それに、そもそも栄養バランスってどんな食事がバランスが整った食事なのかわからないという方もいると思います。

f:id:mizmile10s39:20211029231350j:plain


そこで今回は「食事バランスガイド」というものをご紹介していきたいと思います。

 

これを知ることでメニューの選択の仕方や食べる量についての考え方がわかるようになります!

是非最後まで読んでいただけたらと思います。

 

食事バランスガイドって?

「食事バランスガイド」とは2005(平成17)年に厚生労働省農林水産省の共同により策定されたもので、1日に「何を」「どれだけ」食べたら良いのかの目安をわかりやすくイラストで示したものです。

 

f:id:mizmile10s39:20211029205531g:plain

食事バランスガイド 

上のコマのイラストの中には主食、副菜、主菜、牛乳・乳製品、果物について1日に摂取する量の目安が示されています。

 

食事バランスガイドでは目安の数値として(つ「SV(サービング)」)が使われています。

では具体的に何をどれだけ食べたら良いのか具体例を見ていきましょう!

f:id:mizmile10s39:20211029224916g:plain

sv(サービング)を使った具体的なメニュー

主食はご飯やパン、麺類などの炭水化物です。これらは主にエネルギー源になります。

上のコマのでも一番上に示されていて一番たくさんとることができることがわかりますね!

 

次に副菜です。野菜やキノコ、海藻類などをいい、ビタミンやミネラルといった主に体の調子を整える働きがあり免疫機能を高める働きもあります。

 

主菜はメインのおかずともいえる肉や魚、たまごなどのタンパク質を多く含んだ食べ物のことを言います。

 

牛乳・乳製品にはカルシウムを多く含んだ食べ物が多く骨を丈夫にする働きがあります。

果物はビタミンや食物繊維も多く含んだものがあります。

また、果物は食事の中でもデザートとして捉えることもでき、楽しみの一つともなりますよね!

 

具体的に何をどれだけ食べたら良いのかというのは人によって性別や年齢、身体活動レベルによっても少しずつ変わってきます。

f:id:mizmile10s39:20211029232927p:plain

食事バランスガイドの活用(実践編)

上の分類をもとに今の自分はどれだけ食べたらいいのかがより具体的になったと思います。

 

1食でバランスをとることが難しくても1日を通してバランスが取れるようにすれば良いと思うと少し頑張れそうな気になってきませんか?

まずはできることから始めましょう!

以下の表も参考にしてみてください!

f:id:mizmile10s39:20211029234053j:plain

食事例 参考資料

 

野菜足りてますか?一人暮らしに便利な常備菜!

こんにちは、もーりーです。

一人暮らしだとどうしても毎日おんなじような食事になったり自分一人だからと簡単なもので済ませていませんか?

ご飯やパンなどの主食やお肉やお魚などは食べていても野菜や海藻などといったビタミン、ミネラルっていうのはどうしても不足してしまいますよね!

私自身も一人暮らしをしていてご飯やメインのおかずは食べても野菜や海藻類を取るのって中々難しいなぁと思っています!

しかし、これからご紹介する方法を知ることで簡単に野菜を食べることができるようになります!


じゃあ、そもそもなんで野菜って食べないといけないの?って思ったあなた!


野菜を食べるといいことが3つあります!

1.がんや老化の原因となる活性酸素を消す働きがある

2.免疫機能を向上させる働きがある

3.ウイルスに対して作用し病気の予防になる


つまりなにが言いたいかというと病気になりにくい元気な身体をつくるのを助けてくれるのが野菜の役割としてありますよっていうことです!


では、野菜の良さも知ってもらえたところで具体的にどうやったらいいの?って言うお話です。


一人暮らしだとやっぱりキャベツや人参って余りますよね。

そんな時に便利な方法がこちら!


全部切ってコールスローサラダを作りましょう!


えっ!全部切るの‥

大変じゃん‥って思ったそこのあなた!

たしかにせまい台所で残った野菜を一気に切るってちょっと大変だったりしますよね。

しかし、切って後は沸かした鍋に入れさえすれば後はザルに引き上げて絞るだけ!

もうちょっとわかりやすく説明しますね!

1.キャベツは太めの千切りや難しい場合は正方形の形に大きく切っていただいても大丈夫です。

2.人参は千切りにします。

(ピーマンやしめじなどを追加で入れるのもおすすめです)

3.鍋にお湯を沸かします。

(野菜の量にもよりますが1.5ℓ〜2ℓくらい)

4.お湯が沸いたら野菜を入れます。

(人参が大きい場合は最初に人参を入れてからキャベツを入れたほうがいいと思います)

1〜2分くらい経ったら火を止めてザルにあげて冷水で冷やします。

(水でさっと冷やすことでシャキシャキに仕上がります)

冷えたらしっかり絞って保存容器に入れたら完成!

お好みのドレッシング(私は胡麻ドレッシングが好きです)でどうぞ!

週末や休日にまとめて作っておくだけで2〜3日は持つのでぜひ試してみて下さい!

栄養バランスって何?食べ物にも役割があるの?

こんにちは、もーりーです。

 

私たちが生きていく上で欠かせない営み、それは食べることですよね!

あなたも毎日何かしらの食べ物を口にしていると思います。

今日の朝ごはんは何を食べましたか?

おにぎりだけ、パンだけ食べて家を出て行ったというあなたへ!

栄養は十分に取れていますか?

今回は正しい栄養バランスと明日から実践できる栄養バランスの組み合わせについてお話していこうと思います。

 

まずは栄養バランス のついて

食べ物は主に3つの役割に分類することができます。

1: エネルギーになる(ご飯 パン 麺類)

→炭水化物 脂質

2: 体を作る(お肉 魚 卵 乳製品)

 →タンパク質

3:体の調子を整える(野菜 海藻類)

→ビタミン ミネラル


そんなこと言われても具体的にどうやって食べたらいいのって思いますよね!

そこで忙しい朝でもこの3つの栄養素をバランスよく取れる朝食についてコンビニで買えるものを紹介したいと思います!

(ご飯の場合)

おにぎり

(具材はツナマヨや海老マヨ、鮭などがおすすめです!)

→ご飯の炭水化物と具材のツナや海老、鮭などでタンパク質がとれます。

コールスローサラダ→野菜でビタミンを取ることができます。

(パンの場合)

サンドイッチ

→パンの炭水化物と玉子やハムのタンパク質、レタスなどでビタミンも摂取できます。

サンドイッチは具材もたくさんあるので手軽にバランスを意識してとることができます。

サンドイッチと一緒に牛乳を飲むとカルシウムも摂取できるため骨を丈夫にすることを助けることも期待できます。

このように簡単な工夫や食べ合わせで簡単に栄養バランスを整えることができますよ!

ピンときたあなたはぜひ明日の朝から実践してみて下さい!




毎日の食事 ちょっとだけ健康に気をつけてみませんか?

こんにちは!

今回は毎日朝から晩まで忙しく働いているあなたに手軽に栄養バランスが整った食事ができる方法についてお話していきたいと思います。

社会人になると、学生時代のアルバイトとは違って朝から晩まで仕事に追われる日々で仕事から帰って食事を作るというのは中々大変ですよね。

特に一人暮らしってなると尚更自分だけのためにわざわざ作りたくないと思いますよね。


私が特にその典型的なパターンでした。

社会人になってはじめての一人暮らし。

洗濯や掃除、そして料理まで全て自分一人でしないといけなくなり、仕事も慣れないことばかりで毎日仕事から帰って食事を作る気力もなくコンビニやスーパーで買って帰ることが多くなりました。

けれども、何も考えずに食事を続けているとふとした時に自分の健康について考えるようになりました。

でも、少し考えるだけで工夫の仕方ってたくさんあるなと思うようになりました!

ちょっとしたポイントを押さえるだけで栄養バランスの良い食事にすることができます!

これを知ることで、

・食事制限せずに好きなものを食べられる

・簡単に栄養バランスが整った食事ができる


このように忙しく働いていている社会人の悩みを解決できるよう一つの手段が分かります!


ポイント1

お肉やお魚などメインのおかずは妥協しない


ポイント2

スープや汁物を1品選ぶ

→スープや汁物は水分もあってお腹にたまりやすいので満足感も得やすいです。

更に、野菜や海藻類が入っているのでビタミンやミネラルといった体の調子を整える働きの食材も取れるのでおすすめです。


ポイント3

食事の始めは野菜から食べる

→野菜から食べることで血糖の上昇を抑えることができる

→野菜を先に食べることでお腹が満たされて食べ過ぎを押さえることができる


まずは、今後の健康のためにできることから始めましょう!